ホワイトデーのお返しにはどんな意味があるの?
さて、3月のこの時期と言えば、ホワイトデーがやってきますね。
バレンタインでチョコを頂いた方は、しっかりとお返しを考えておかなければいけません。
この時期のお店では、バレンタインの時もそうでしたが、引き続きホワイトデーの特設コーナーが賑わっています。
そもそも、日本で生まれたホワイトデーですが、歴史は意外と浅く、昭和50年代ごろにお菓子業界が盛り上げるためにイベントを仕掛けたことが始まりとなっています。
バレンタインは、それよりも前から定着していて、日本では「いただき物にはきちんとお返しをする」をいう慣習があったことから、ごくごく自然に受け入れられるものとなっていきました。
私も知らなかったのですが、このホワイトデーという慣習は、日本をはじめ東アジアの一部の地域だけにしか存在せず、欧米などではこういった慣習はほどんど見られません。
そして、お返しについての考え方ですが、
一般的には「女性とのコミュニケーションを円滑にするため」にお返しをするという考え方の男性が多いようです。
本命もあれば、義理もあり見極めるのが困難なケースもあっていざ貰ったは良いが、お返しをどうするかに迷うことも多いようです。
また、女性はどんなものをお返しされたのかをしっかりとチェックしていますので、お返しの内容によって確実にその男性のセンスを図られていると言ってもよいでしょう。
モテる男は、そのあたりの事をよく理解しているので、ふだんから女性に印象のよい振る舞いをするだけでなく、ホワイトデーのお返しにも何気なく女子のハートを掴むプレゼントを自然と贈っています。
女性受けの良いものといえば、スイーツが人気ですが、意外とそんなに敷居の高い話では、ありません。
わざわざ百貨店まで足を運ばなくても、通販で簡単に取り寄せ購入できてしまいます。
高価でなくとも評判がよく話題の品をプレゼントされると本当にうれしいものです。
女性視点のアンテナを張りめぐらせて、探してみましょう。