お役立ちジャーナル

日常生活で生活のお役に立てる情報をお届けします。

a48

マインクラフト MODの入れ方と注意点

タイトル画像出典:
スポンサーリンク

マインクラフトの華といえば、なんといってもユーザーが製作する「MOD」によって日々拡張されていく世界です。

MODの種類も様々で、ゲーム自体に変化は加えずパフォーマンスなどの向上に重点を置いた物もあれば、グラフィックを上昇させたり変更させるMODがあります。

また、一番大型のMODですと大規模な新アイテム導入や、ゲームバランスの変更などを行い、ゲーム性を一変させてしまうものまで、様々な物が存在します。

MODを導入した場合、一部の例外的なMODを除いて「同じMODを導入していないユーザーとは遊べなくなる」という事に、留意が必要です。

友人と遊ぶ場合などは、事前にお互いに導入しているMODを確認しあったり、またはMODを何も入れていない状態でプレイするのがベストです。

マインクラフトは日本でかなりの流行を見せているゲームなので、他のPCゲームと違ってあくまで有志ユーザーが開設している非公式ではありますが、日本語のフォーラムも存在していて、分からない事があればそちらで質問すれば大抵の問題は解決します。

しかし、MODの導入はあくまで自己責任ですので、極論MOD内にウイルスが秘匿されていて自分のパソコンに被害が出たというような場合でも、あくまで自己責任です。

ですので最初はいきなり自分好みのMODを導入するのではなく、wikiなどでおすすめされているMODを導入し、そこからMODの導入方法を勉強することで、どのように導入するべきか、どのようなMODが干渉するかなどを勉強していくことが大事です。

私の場合も、少しずつ勉強しながらはじめていきましたので、これからも同じように楽しめる仲間が増えていけるといいなと思っています。

まわりに、やっている人がいるかどうかで楽しみ方もずいぶんと変わってくると思いますので、1人でも多く仲間が見つかるといいですね。

こちらの記事も注目されています

スポンサーリンク