お花見のお弁当のおかずはいつ用意する?他の必需品は?
お花見のお弁当のおかずはいつ用意するの?
あれこれレシピをたくさん探して、自分にできそうなメニューを考えたのは良いのですが、いったいその料理の用意はいつするの?と疑問に思った方もいらっしゃるかもしれません。
確かにそうですよね。
当日の朝、時間の限られた忙しい中で、これらのものをすべて作るのは大変だと思いませんか?
そこで、おかずの品数が多い場合は前日の夜に下ごしらえをしておきたいところです。
例えば、
ポテトサラダであればマヨネーズで和える前までやっておいて冷蔵庫で保存する。
炒めものの具材は、切り分けておく。
アスパラベーコンなどであれば、固めに茹でてベーコンを巻く適度な大きさに切って冷蔵庫にいれておく。
タコさんウインナーは、切り込みを入れておく。
唐揚げなどは、前日に下味を付けておきますが、当日の朝に揚げたほうが断然おいしいでしょう。
などなど。
これらのことを、できることは前もってやっておくことで、当日は少しでも余裕をもって取り掛かれるので、ずいぶんと安心できるようになりますよ。
お花見 デートでの必需品とは?
以外なことかもしれませんが、お花見などの野外で活躍する小物として、特に重宝するのがトレイです。
膝の上や敷物の上でも、紙皿や容器を安定して置くことができるのでとても便利です。
これらのアイテムは、一般的な100均で売っているもので十分です。
あとは、お手拭き類やお箸、フォーク&スプーンも忘れずに!
まとめ
お弁当を入れる容器については、古いものでなければ、基本的にはなんでも良いです。
重箱でないといけないわけではないので、神経質になる必要はありません。
私の周りの方に聞いた話ですが、男性の正直な気持ちとしては、親しい人にお手製のお弁当を作ってもらって一緒に食べるというのは、ぶっちゃけかなり照れくさいそうです。
ところが、相手の人間性や自分に対しての表面的にはわかりにくい気持ちがしっかりと伝わってくるので、すごく嬉しいというのが本音のようです。
こういったイベントの時でないと、手作りの料理を振る舞って食べてもらう機会はそうそうないので、良いチャンスだと思って彼のハートをしっかり掴みましょう。
ぜひ、気楽に楽しんでくださいね。